ボドゲ感想文

また、気が向いたので感想文。覚えている範囲だけ…最近軽めのゲームば
かりプレイしているなーと。

ファミリア
ざっくり言うと、2人用変則デッキ構築ゲーム。カードのバランス/得点調整が
良く効いていて、かなり繰り返しプレイするのに耐えるゲームになっている。
下手すると、『バトルライン』クラスの名作なんじゃないか? とか思ってしまう。
と言うわけで、かなり印象が良い。
ルールは若干分かりづらさがあるものの、この手のデッキ構築型ゲームにあ
りがちな特殊能力も少なめ(3種類)で、威力の強さでバランスを取っている。
インタラクションはあるのか無いのか良く分からないけど、カウンティングがそ
れなりに有効。
山札を2回使う様になっている。前半戦、後半戦みたいな感じ。前半戦で、自
分のデッキ?の方針を決め、後半でコンボを決めまくる! みたいな作りになって
いる。当然慣れたプレイヤーが有利なものの、運もそこそこある。
時間も30分程度で、満足度の高い作品だ。

ビブリオス
3人でプレイした。30-45分ぐらいで終わる。慣れると、結構早い。
これも前半戦、後半戦を行うゲーム。前半戦はカードドラフトで、引きに左右さ
れるためかなり運の要素が高い。後半は前半で集めたカードを使って、競りを
行う。後半戦終了後、各色(5色)毎に手持ちのカードの数字の総数を比べ、
大きい方が得点ダイスを獲得できる。得点ダイスの大きい方が勝ち。
それ以外の特徴は、カードの内訳がキモでかなり偏った構成になっているた
め、前半のカードドラフトの引きに賭ける色(ばらつきが多い)と、前半の競りに
勝負を賭ける色(ほとんどばらつきがない)と二極化している事と、ダイス目を
調整出来るカードが登場する事。
手札が悪い場合は、自分の都合の悪い色のダイス目を減らしたり、勝ってい
ると判断した色はダイス目を増やしたりと、地味ーにイヤらしい作りになってい
る。
テーマが地味で、コレと言って派手な作りもない。繰り返しプレイすると面白さ
が分かる感じになっている。
少なくとも、カードの内訳を全員把握した上でプレイすることが求められるので、
まぁ、慣れたゲーマー向けだろう。これもカウンティングが結構有効で、競りで
ギリギリの手札調整が効くので、運も結構ありなかなか良くできたゲーム。
あと、カードのニオイがキツい事と、カード質が悪いのでスリーブ必須。

ダイアモンド
超初心者向け。伸るか反るかそれだけのゲーム。完全にパーティゲームだ。
負けているとほぼ挽回不能な上、ハイリスクローリターンな勝負に出なけれ
ばならなくなる。あっさり終わるあたりで、納得感を持たせているのだろう。

サンファン
『プエルトリコ』のカードゲーム版。『レースフォーザギャラクシー』の元ネタ。拡大
再生産をカードゲームで行う。30分前後で終わるやり込み系のゲーム。おそらく
7年ぶりぐらいにプレイしたが、テキストが日本語化されており非常に分かりやす
いゲームになっていた。(笑)
以前プレイした時は、ゲーム会でドイツ語版をプレイし、マニアが色々解説しまく
りのため、印象が悪くクソゲーの烙印を押していた ^^;; 前回プレイした時は、
『レースフォーザギャラクシー』をやりまくっていたせいか、それともインストをして
くれた人が親切で色々疑問に1つ1つ答えてくれたのか、どちらかは分からない
けど(おそらく後者)、いつの間にか印象の良いゲームに変わっていた。

大勝負
株式ゲーム。3人でプレイ。おそらく最大人数5人推奨ゲームの1つ。
株式をテーマにしたゲームは色々あるが、これはおそらくインサイダー取引をテー
マにしたゲームと思う。現物買いしか出来ないので、株価が上がることが前提に
なっている。株価を操作するカードは手札ではなく、となりのプレイヤーと共有す
る。つまり、左隣のプレイヤーと共有しているカード群と、右隣のプレイヤーと共有
しているカード群がある。それがゲームのキモで、ゲームに登場するカードの内
100%分かる訳ではないがある程度わかる仕組みになっている。後は、他のプ
レイヤーの購入株券の動向を見て、自分のプレイ内容を決めるみたいな作り。
なかなか面白いゲームだと思うけど、ちょっとカード運の要素が強すぎて、どうに
もならない部分がある。人数がある程度集まらないと、自分が知りうる情報が多
すぎて、株価を操作出来すぎたりする。間接的な協力ゲームだろう。短時間で終
わるので、軽めのゲームだ。

ぴっぐテン
対応人数の幅広いパーティゲーム。(相当)かるいハンドマネージメント。20分ぐ
らいで終わる。そこそこ面白い。

髑髏と薔薇
軽いブラフゲーム。15分ぐらいで終わる。コンポーネントは良くできている。ルー
ルは、あまりに単純なのでコンポーネントを含め自作できるレベル。
手番プレイヤーの位置が関係してくるので、手番プレイヤーから遠い場合は伏せ
タイルは髑髏一択になってしまうような…そんな気がした。得点を得るために、
競りを行うため手番から遠い場合、かなり辛いビットを行う必要があるように思え
たから。
自分の理屈の場合、参加プレイヤーの約半数が髑髏となるので…シビアな感
がある。いや、皆こう考えるとはかぎらんのだけれど…

モンスター
カードコレクト+競り。30-45分ぐらいで終わる。軽めのゲーム。テーマの意味の
無さが印象に残る。(笑

舞星
日本の同人ゲーム? 特殊カード満載のカードコレクトかな? 『レースフォーザギャ
ラクシー』で言うところの初期ワールドのバランスがかなり偏りがある。プレイヤ
ー間でバランスを取る作りになっているそうだが、どうしようもならない部分の方
が多く感じた。
というのは、特殊カードを発動していくゲームの割に、1ターンに発動する効果が
少なすぎる様に思えた。まぁ、かなり凶悪な効果のカードが多いので、そういう
バランスなのかも知れないけれど。

ジュピターのもとに
何となーく気になっていたので良い機会だった。変則トリックテイキング。ルール
が分かりづらい。1時間チョイかかるのではないだろうか。基本シングルプレイの
ため、自分のための得点獲得を目指す。8ラウンド程度行うのだが、前半と後半
でカードのばらつきがゲームのシステム上異なるため、後半はかなりカオスなプ
レイとなる。捻ってはいるが、トリックテイキングの王道を行く作りだと思う。結構
好みのゲームだが、少々時間がかかる。

ヒッポホップ
90%以上記憶力勝負で、アブストラクト風味。かなり苦手なゲームだ。

レジスタンス
司会のいらない人狼系ゲーム。要は、コミュニケーションゲームだろう。推測に
推測を重ねてみたいなゲームなので、確実なことが何一つ無い中で進行してい
く。
この手のゲームは苦手で、兎に角口数が多く、魅力的な発言の人に左右され
やすい。まぁ、それが楽しいと言う人もいることは分かるけど、結局如何に想像
力豊かに推論を語るかみたいな…なんだかなぁ と。ただ、人狼よりは理不尽さ
が減っており、ゲーム終了時までキチンと参加できる。それだけでも、素晴らしい
改善だ。

クク
随分前に初めてプレイ。有名なゲームなので、軽ーく気になっていた。そして、
一瞬で終わった。

ナビゲーター
ロンデルシステムで有名なマック・ゲルツの新作。120分ぐらいかかると思う。
ルールはかなりシンプルながら、長時間ゲームとなっている。勝ち筋が色々あ
るらしい。前回プレイした時は、初めの数ターンルールを誤って運用してしまった
ため、1人のプレイヤーが破綻してしまい独走してしまった。
個人的には、魅力が良く分からないゲームであったが、勝ち筋複数用意されて
いるのは良いことだと思う。後は、全体的に手が重いので、終始悩ましい選択
を迫られることになる。勝ち筋が多いとは言え、代替案が用意されている訳では
ないので、方針を決めひたすら突き進む感じに思えた。なので、最初の数手が
かなり重要に思えた。
長時間ゲームならば傾向が違うかも知れないが『ケイラス』や『ル・アーブル』の
ように打つ手に幅のあるゲームの方が好み。話が変わってしまうが、同作者の
『インペリアル』は個人的には面白かった。突然、方針を変えることが出来るあ
たりが。(笑)

とりあえず、こんなもんで。辛口に書いてしまった部分もあるけど、プレイしている
内は楽しいのよね。どんなゲームでもマルチプレイにするだけで、それだけで楽し
いゲームに早変わりするから。(ほんと、お手軽だ。) だから、PCのオンラインの
大して深い考えもない量産型クソゲー(主に、無料でアイテム課金ゲー)が蔓延っ
てしまうのだろう。(あら、また辛口/笑)

ワードゲームは覚えてない(意図的?!/笑)ので、記録不可。(かなり苦手系)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)