乱歩

なぜか、乱歩を乱読中。

横溝正史をなぜか読みたくなり、同時代の江戸川乱歩にも手を出してみた。
嗚呼、そうだ。元々は、ドロドロした人間関係を描いた作家無いですか? み
たいなのから始まったんだっけ。まるで主婦だ。

横溝正史は古典的なミステリで面白かった。僕が高校時代に色々手を出し
たミステリ作家も、多くは横溝正史とあまり変わらない作風である事に気づ
いてしまった。まあ、違うのもあるけどさ。

ミステリは昔色々読んだので、序盤は面白かったのだが後半はだるくて読
むのがかなり疲れた。ちなみに、読んだのは『悪魔が来たりて笛を吹く』。

次の作品は、もういいや と思ったので、別の作家にする事にした。基本的
に、本格もののミステリは最後ご都合主義で、謎の提示までが面白く感じ
てしまうから。

で、同時代の乱歩にした。前提知識無しに選んだので、初期の作品が入
った光文社の『江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者』にした。

やたらと分厚く持ち運びがかなり大変。京極夏彦レベルのサイコロ本。

内容は初期の短編集で、底本が古いらしくかなり古い使い方の漢字が多
く現代人の私には相当読みづらい。ただ、雰囲気は抜群なので、功を奏し
ているのだろう。

まー、色々入っていたが、異常心理もの 乱歩の言う変格小説が特に面白
いと思った。ミステリに於ける本格は探偵側、事件をいかに論理的に解決
していくか という筋道 (理屈) を楽しむものである。一方、変格は犯罪者
側、異常心理を描いたものである。

『人間椅子』は、傑作であると思った。異常心理というと、なんだか理解の
置けない人達に思えるが、乱歩の手にかかると妙に魅力的で蠱惑的な世
界に思えてきて、彼らなりの一貫したポリシーがあり妙に秩序だっている
のだ。まあ、『人間椅子』では犯罪は起きないのだけれど。

明智小五郎が登場する作品もいくつかあったが、個人的にはあまり魅力的
に感じなかった。やっぱ、本格ものは読み飽きた感があるのかも。

他にも色々手を出しているが、面白かった。乱歩は駄作と傑作の波がかな
りあるようで、そう言うところもなかなか味わい深い。

変格と本格の絶妙なブレンドで楽しませてくれた中編小説『陰獣』は、乱歩
の中でもかなりの傑作だと思う。また、作品の中で乱歩の書いた過去の作
品 (ネタ) が色々形を変えて登場するあたりが面白い。

変態趣味的 (『陰獣』ではストーカー?) な文章の中にも、気品があり、論
理性が存在し、それでいて人の欲、つまり異常性や無秩序のようなもの
が、渾然一体となって読者に迫ってくる。この辺のバランス感覚が一流の
作家である事を確かな実力を持って読者に示してくれる。

変格に寄りすぎても悪趣味で低俗なだけだし、本格に寄りすぎても人間本
来が持つ多様性や無秩序性 (気まぐれさ) を無視してしまう事になるし、こ
のバランスをどうブレンドしていくかが最近は重要だと考えている。

他にも何冊かまとめ買いしたので、しばらくは読むものを模索しなくて済み
そうだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)