Polk Audio Reserve R200 導入

久々の更新は、オーディオ機器を刷新したこと。

現行環境
アンプ: s.m.s.l SA300
スピーカー: Polk Audio Reserve R200
サブウーファー: DENON DSW-11R
サウンドドライバ: ASIO for ALL
ミュージックプレイヤー: Frieve Audio M-Class もしくは AIMP

もともと PC から音を出してサウンドカード経由でアナログのプリメインアンプにつなぎ、でかいトールボーイスピーカーへ出力していたのだけど、これだとむちゃくちゃ場所食うので一時期オーディオやめてたのよね。

代わりに USB サウンドカードでのイヤフォンで音出していた。このとき驚いたのが、USB での出力は驚くほどノイズが少ないということ。十分これでええやんとしばらくはなっていた。

色々あって去年ぐらいから PC 環境を整理して、オーディオ機器を導入することにした。Youtube で調べて中華アンプがアツいことがわかり、s.m.s.l SA300 の購入を決定。たしか 15000 円ぐらい。

小型のデジタルアンプでこれで大丈夫か? と思えるようなサイズ感だったが、杞憂に終わった。デジタルアンプがゆえの出力の高さと音のクリアな爽快感。そして、特許を取得しているイコライザー機能 SDB による低音がアッパー調整ですごく満足できた。 (当然音質も維持したままですよ!) あとは、アナログのプリメインアンプだと発熱がすごかったが、デジタルアンプになったことでそのへんの発熱問題も解消したのもよし。USB 経由で PC に接続できドライバー不要でヘッドフォンとしてなぜか認識する。そして、その性能は 384KHz 32Bit というとんでもないスペックで音を再生できる。AIMP や Frieve Audio M-Class ならアップサンプリングできるので。ただハイスペックそのものは意味あるのかわからんが、数値がでかいので大変気持ち良い。あと、地味に Bluetooth に対応してるが、最新技術を投入しているのに USB 接続と比べると若干音悪い。これはリアルタイム再生を行うために、Bluetooth で音を飛ばすときにデーターを圧縮(劣化)して送っているかららしい。

さて、スピーカーの方は手始めに YAMAHA NS-BP200 を導入。12000 円ぐらい。アマゾンの評価が 1400 件超えていたので、この価格帯では飛び抜けて高評価。音を聞いても納得のクオリティで原音再生に忠実で癖のない丁寧な仕事に、オーオタの私も十分満足できる一品であった。価格もこなれていたし、スピーカー本体も重さが重いので、そこそこ低音も出る。

再生環境は、PC で ASIO for ALL + Frieve Audio M-Class が最強。Frieve Audio M-Class は無料化されたので、本当にありがたい。最もすごいところは、CD でカットされた 20KHz 以上の非可聴音域を PC の CPU で計算して保管できるところ。聞こえないけど、CD 特有の不自然さがなくなるので体感できる範囲では確実に良くなってる。

しばらくはこの環境でやってた。

Frieve Audio さんの Youtube を見ていて、サブウーファーが音質改善に劇的に効果があるということで、メルカリで購入。おお、こいつはすげー。今までで一番効果があったかもしれん。しかも中古なのでだいぶ安かった。7000円ぐらい。

そんなことをなんやかんややっていると、結局まともなスピーカーが欲しくなってきてしまった。物色をしていてスピーカーなんて技術的な向上もないだろうし、どれも同じだろと高をくくっていたが、意外とそうでもない。少し前に D&M で取り扱いを開始したという Polk Audio の評判がすこぶる良いので、視聴してみたらたしかに音がいい。いや、音がいいのは当たり前だ。まともなオーディオ用のスピーカーなんだから。どちらかというと価格が素晴らしい。昔は百万近いお金をかけていた音が十万かからずにそれに近しい音を再生できている。すごいことだ。あと、現代になって小型化が進んだので、ブックシェルフスピーカーでも全く問題ない。ということで Polk Audio の最上位のブックシェルフスピーカー Reserve R200 を購入。

肝心の音は「X-Port」という独自の特許技術がバスレフポートに導入されていて、キレのよい低音が楽しめる。R100 の方も視聴したが、R200 のほうが低音の出力に迫力があってよかった。少しサイズがデカいがギリギリ許容範囲。中音はそれなりだが、ボーカルの定位感ははっきりしていて納得のクオリティ。値段はちなみに YAMAHA の 7 倍ぐらい。音質は 7 倍良くなったかというとそこまでではないけど、オーオタの私でも十分満足できる音質になったと思う。

ASIO for ALL + Frieve Audio M-Class の設定とか他にも色々書きたいことあるけど、疲れたのでこのへんで。しばらくはこの環境をゆっくりと楽しんでいくつもりだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)