最終更新日時 2008/06/19 |
Top>PC>Nice Soft>No.3 |
お薦めなSoftWare3
WindowsNT系列(2000とXP)なんですけど、使い勝手は良いんですよ。でも、一個引っかかる部分があるんですよね。
それは、フルスクリーンのGameだとリフレッシュレートが60Hzに固定されてしまう という事です。
3D Game等をやらない人には全く関係ない話なんですけど、 ワタクシ、3D Gamerやりたいがためにパソコン自作したクチですので、 気になって気になってしょうがなくて、初めは対処法が分からずWin98に戻すほどでした ^^;;
で、WindowsXpを導入したので、ついでに、VideoCardもSUMA製のGeforce2Tiにしたので、 WebPageを色々探していると、ついに発見しました。
その名も『Windows 2000/XP NVidia Refresh Rate Fix』使い勝手は至極簡単です。少々の英語力があれば理解可能な内容。
見た目はこんな感じ↓

凄いですね〜。色数&解像度事に細かく設定出来ます。
とりあえず、最大の値に設定したいので、 every resolution to monitor's maxmum supportes rateに設定します。変更すると、再起動を要請してきますので、無事帰ってきてくれる事を祈りつつ再起動すると、 Windowsのリフレッシュレート基本設定が最大に設定した値(例えば、1024x768で100Hz)しか選べなくなってますね。
で、問題の3D Game(EmpireEarth)起動してみると、無事に解像度で最大のリフレッシュレートに設定されている。
というわけで、カナリお薦めのSoftといえるでしょう。Gamerにはある意味必須Softでは?とか思った次第です。
他にもPowerStripとかあるんですけど、駐在ソフトの上、シェアウェアなんですよね。ワタクシ的には、駐在ソフトは嫌いなので、こっちの方が良いんじゃないかと思う次第です。
#追記項目
27.41以降のDriverでは正常に動きません!!!
早くちゃんと動くヴァージョンを出して欲しい所です。 と思ってたら、他のユーザーが別のソフトを開発したみたいです。
最近は円盤形のメディアの種類が増えてきましたよね。CD-ROM CD-R DVD-ROM DVD-RAM DVD-Rなどなど、 ドライブの方も対応を追われている様で、 今世にあるメディアを一つのドライブで読み書きしようと思うと不可能なんじゃないでしょうか。
まぁ、全てのメディアを読み書きするかはともかくとして、 このNeroInfoToolは現状のPC環境を把握する上で非常に有用であろうソフトである事は確かです。基本的なところでは、どんなメディアが読み込めて、 どんな書き込み形式に対応しているか?などです。
↓参照

ファームウェアのバージョンも分かるので、書き換えする時のチェックにも使えますし、 DVD-ROM DRIVEであるなら、リージョンコントロールが何であるかが分かります。このリージョンコントロールが RPC IIであるならば、リージョンコードの書き換え回数が決まっています。RPC Iであるならば、リージョンコードはフリーでありますから、 世界各国のDVDを観賞する事が可能です。
↓参照

そんな情報が色々事細かに表示されますので、結構便利なんじゃないかと。
ついでに、現在PC繋がっているドライブの状態も見る事が出来ますので、 何かと使い勝手の良さそうなソフトです。
*リージョンコード=DVD-ROMは著作権保護のため、世界を六つに分けて、 (DVD-ROMのデータに)錠前様なものがかかっている。ドライブの方も六種類のうち一つ鍵を持っていると考えれば良いであろう。つまり、アメリカ(リージョンコードは1)でDVDを買ってきても、 日本(リージョンコードは2)では観賞する事が出来ない。
#NeroInfoToolの日本語パッチを配布しているサイト
N E I M E - I
とりあえず、PS2Rateの作者のPageが見あたらないので、勝手にUpLoadしました ^^;;
PS2Rate
PS2RateとMouseRateは2つで1つのソフトと考えた方が良いでしょう。OSがWindows98でマウスをPS/2で繋いでいると、 40Hz(1秒間に40回マウスの動きをチェックしている)という感度でマウスの動きが測定されているため、
非常にマウスの動きが雑になります。ちなみに、USB接続ですと80Hzになります。ついでにNT系列だとどんな接続でも基本設定が80Hzです。
当然この状態で使えない事はないんですけど、(ふつうは気にしないかも ^^;;) 感度が良い方が気持ちいいじゃないですか。
と言う訳で、分かりましたね〜。このソフトはマウス感度を変えるソフトとマウス感度を調べるソフトなのです。PS2Rateでマウス感度を変更します。
↓参照

Don't detect…VIA chipsetでチェックが必要かも知れない。
Make default…Windowsを起動した時に設定した値を読み込む(この場合は起動時にマウス感度を80Hzにする)
と言う事らしいです。これで、貴方のマウスもヌルヌルの感度に出来ますよ。一度おためしアレ。
MouseRateの方は至って簡単で、↓のMove your Mouse!の部分でグリグリマウスを動かすだけです。

右下に平均値が出ますので、PS2Rateで設定した値になっているかチェックしてみてください。
一応、両方ともレジストリはいじりません(と思う ^^;;)ので気楽に試してみてください。